運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
684件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-03-20 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

私も地元へ帰りまして中小企業を見ますと、そのデフレからくるところのいわゆる資産目減り資産目減りからくるところ金融難その金融難運転資金の枯渇につながっていって経営が悪くなっているという、そういう中小企業の悪循環、これを私は何とかやっぱり対策を講じないかぬと思うんです。  

塩川正十郎

1999-11-11 第146回国会 衆議院 商工委員会 第4号

今、金融難である、金融難経営難である、経営難の中には中小企業者経営能力に問題がある場合が多いんだということを言っておられるんですね。ということは、そういう中小企業は救ってもむだではないかということを蜷川さんは指摘されているんです。その際に、国民経済的に見て貢献するものが重要である、こういう指摘をしておられるわけですね。

清成忠男

1985-02-12 第102回国会 参議院 予算委員会 第2号

しかるところ、生糸、繭の価格が低迷いたしまして、そういうようなかげんから事業団採算性が逆ざやになってまいりまして、相当な滞貨、金融難を抱えておりますことは甚だ遺憾でございます。これらに対するいろいろな対策を今回も講じたところでございますが、やはり一番大事なことは消費の増大であるだろうと思うんです。そういう意味においてまだ少し努力不足がかなりあるのではないかと思います。  

中曽根康弘

1983-05-17 第98回国会 参議院 外務委員会 第10号

田中寿美子君 いまお話しになったように、たとえばインドネシアは石油が売れなくなった、それから総じて第一次産品が売れないことが世界不況の中でASEAN諸国の困っている主な理由であると、あるいは金融難といいますかそういうものがあると、それを中曽根総理はやがて行われますウィリアムズバーグのサミットに持っていってASEAN諸国の要望を伝えるのだと、それを持っていって訴えるのだとおっしゃっておりますけれども

田中寿美子

1982-03-23 第96回国会 参議院 商工委員会 第4号

これは、ただ単に一税制の問題ではなくして、現在置かれておる日本経済全般の問題、あるいは貿易摩擦の問題、あるいは中小企業金融難をさらに激化をしていく、倒産あるいは雇用不安の問題、いろいろな問題に実はつながっていくと、こう考えますので、ぜひ白紙に戻って検討し直していただくように、これは直接担当の税制一課長にひとつ要望しておきます。お答えは要りません。  以上で終わります。

井上計

1981-03-25 第94回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

五番目には、「極端ナル金融難ニ陥レルコト」、これはもういまもうございません。  もう一つここで大きな問題を指摘されているのは、「他府県ヨリ遥ニ経済的実力シキ沖繩県カ府県トシテ全国一律ノ法制上ノ取扱ヲ受クルカメ県経済上ニ無理ヲ生スルコト」と、こう出ているのです。これがいまの特別措置法なんですよ。

伊江朝雄

1976-04-28 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

これは四月、五月には歳計現金が一番枯渇するときでありますから、私どもも同感でありますけれども、その早期成立を願う理由として、たとえば昨年来憂慮されまして、大蔵自治大臣との間で覚書が取り交わされておりますように、金融機関からの借り入れということについて、よく世間で言われるような金融難というような現象がおたくの方で存在するのかどうか。これが内容の一つであります。  

細谷治嘉

1975-03-04 第75回国会 衆議院 本会議 第10号

(拍手)  政府は、中小企業の仕事を確保するために、官公需発注のうち、中小企業への発注を五割以上とすること、また、大企業中小企業固有の分野へ進出することを当分の間禁止するとともに、中小企業金融難を打開するために、政府関係中小金融機関融資を大幅に拡大し、金利引き下げなどの措置をとり、中小企業経営を守るべきであります。  

三浦久

1975-02-25 第75回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

なお、金融資金繰り、これは補助金が増額になりましても、御承知のように、出る時期が年度末になるというようなことがございまして、その間の資金ショートによる会社経営の困難というものをなくする意味で、特に四十九年度春闘以来の非常な金融難の情勢に対処するために、私ども、政府関係の三金融機関、またそういう中小でないバス事業ももちろんございますので、そういうところに対する、日銀関係にいろいろお願いをいたしましての

真島健

1975-02-19 第75回国会 衆議院 商工委員会 第4号

しかし、中小企業というものはなかなか金融難というものは緩和されないという、これが実情であるわけです。申し上げたように、政府関係金融機関貸し出し比率、あるいは民間金融機関からの中小企業に対するところ貸し出しと大企業に対するところ貸し出し等々から考えてみましても、中小企業というものは守られていないと私は言わざるを得ないのです。  

中村重光

1975-02-04 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

今後さらに不渡り、倒産増加といった事態の発生も懸念されますが、健全な企業金融難のために不測の事態に陥ることのないよう、きめの細かい融資運営をしていく所存でございます。幸い中小企業につきましては、企業早期経営面の調整に心がけたほか、政府系民間金融機関が格段の融資配分をしたこともございまして、このところ資金繰りは比較的落ちついた動きを示しておるように思われます。

佐々木邦彦

1974-11-14 第73回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

今日、中小企業は、金融難におちいっておることは申すまでもありませんが、同時にまた、大企業の価格つり上げ、原料をつり上げるという状態の中で原料高製品安という状態に直面をしておるわけであります。その上に大企業のいろいろな横暴が重なって倒産が日増しに増大をし、すでに一千件をこえる状態になっておると思うわけです。

浜本万三

1974-05-23 第72回国会 衆議院 本会議 第33号

現在の中小企業の深刻な金融難を思うとき、政府は、この融資比率を高め、中小企業の危機を救済するためにも、この際、新たに四千億円の追加緊急融資を行なうべきであると思いますが、大蔵大臣並びに通産大臣の決意のほどを明らかにしていただきたいのであります。  あわせて、先日倒産いたしました日本熱学関連倒産を防ぐために、思い切った中小企業融資を行なうことを要望しておきたいのであります。  

宮田早苗

1974-04-25 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

うたわれておりますけれども、先ほどの興信所調査によっても明らかなように、選別融資の強化、貸し付けワク規制による金融難が、倒産一つの主たる要因になっておることば事実であります。  このような事実から見ましても、中小企業経営に不当なしわ寄せのかからないような配慮がなされているといえるのかどうか、むしろ、このしわ寄せが一番かかっておるのではないかと思われるのです。

木下元二

1974-03-28 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第19号

まあ、清水参考人の場合は繊維だけでございますので、繊維の場合は一般的に在庫もふえ、金融難いろいろな問題で相場が一般的に安静し、しかも下落をいたしておるわけでございますが、そういう動きというものは、問屋としてやったあるいは考えたことはあるのでしょうか、ないのでしょうか。

加藤六月